#40 シャンプーのはなし。①
こんにちはー😀
まだ、今月いっぱいは緊急事態宣言も延長されてしまいましたが、 毎日の感染者数も以前よりは減ってきています!
中央も少し前よりかは人が増えた気がします‼️
でも、基本的には自粛中ですので不要な外出は控えましょう!
風が気持ちよくて遊びに行きたい良いシーズンですが、1日でもはやく解除になることを願います🙏
さて、今日のブログは今まで書いたようで書いていなかった、
『シャンプーのはなし』
をいろいろしていきます🤓
以前、#22でヘアと頭皮のはなしをしましたが、
今回は内容をもっと掘り下げていきます。
【目次】
1、シャンプーの重要性
2、シャンプー次第で髪質が変わる
3、シャンプーの選び方
4、シャンプーのやり方
ではまず、
1、シャンプーの重要性
皆さん、何故に人は 髪をシャンプーするのでしょうか?
もう習慣になってしまって、
「洗わないと気持ち悪い!」という感覚ですねー
寝る前に歯を磨くのと同じですよねー😉
何故必要か…
シャンプーの効果は、
▪️頭皮の皮脂を適度に落とす。
▪️毛髪の汚れを落とす。
▪️頭皮マッサージ効果。
基本はこの3点。
一つづつ紐解いていきましょう!
・頭皮の皮脂は ニオイの元になったり毛穴を詰まらせて炎症を起こす原因となります!
ここでポイントなのは『適度に落とす』
これはシャンプーの仕方ではなく、シャンプー自体の洗浄力です。
・毛髪の汚れに関しては、日常生活ではそんなに汚れませんので、スタイリング剤を落とす程度の考えで良いでしょう。
・頭皮マッサージ効果、これかなり大事です。
頭皮の血行を促すことで良いことがいっぱいありますー😊
シャンプーの「選び方」「やり方」次第で髪質、頭皮のコンディションも変わります!
詳しくは後ほど説明しよう‼️
次は
2、シャンプー次第で髪質が変わる。
皆さん、過去に
「このシャンプーなんかしっくりこないなー」
という経験はないでしょうか??
せっかく買ったのにお蔵入りしてしまったシャンプーが存在する家庭も…。
そのしっくりこないの原因としてランキング!
1位! 髪が乾きづらい😭
2位! 洗ってる最中にキシキシする!😫
3位! 頭がクサイ!😨
上記の症状がある方はシャンプー合ってないかも😱
自分に合ったシャンプーに変えると髪質って変わるんですよー🤓
髪が乾きづらい症状の人は シャンプーの成分の
「シリコン」成分が原因です!
といってもシリコンは悪ではなく、簡単に説明すると、しっとり成分です。
例えば、ダメージや乾燥毛の方はパサつきを抑えてくれます。一方、逆にダメージが少なく、ストレートヘアの方が使うとジトーっとした仕上がりで髪が乾きづらい症状になるという事なんですねー。
と、いったように人の髪質は十人十色。
それによって合う合わないがハッキリ出ちゃいます。
次回は
シャンプーの選び方
シャンプーの仕方
についてお話ししたいと思いまーす。
では、また来週🤘
追伸
ヴェルニー公園のバラ🌹がきれいに咲いてましたよ
0コメント