#28 白髪染めとおしゃれ染めの違い。

こんにちはー🤧へっきしょい😪

花粉シーズン 開幕です‼️

なぬー😱 まだマスクが売り切れてる!

ストックマスクが切れそうで不安な磯貝です😨



さて、以前のブログでカラーでかぶれてしまう方の
お話をしました。 

今回はお客様からよく寄せられるカラーについての質問からひとつお答えしていこうとおもいます。

Q、白髪染めとおしゃれ染めって何が違うの?


A、大きな違いはカラー剤の中の染料の『茶色味』
の濃度。

詳しく説明しよう🤓 
まず美容室で使うヘアカラー剤はこのようにチューブ状になってます。
こちら 『1剤』といって一本一本の色味、黒髪を明るくする力がそれぞれ違います。
ヘアカラーは別の『2剤』と混ぜる事で
【黒髪を明るくする】【色味を入れる】
この2つの作業を同時にしています。

🔹白髪染め🔹
目的は白髪を茶色、または黒く染める事。
その為、チューブの中の色味が『茶色ベース』
茶色が強いので明るさを出しにくい。

🔸おしゃれ染め🔸
目的は黒髪を明るくしながら色味を入れていく
その為、チューブの中の色味が『原色ベース』
色味に自由度があるのでハイトーンやビビッドな色味も出来る。白髪は染まらない(茶色くならない)

図解でわかりやすく説明🤓

【黄色】黒髪を明るくする成分
【水色】原色の色味
【茶色】茶色味


といったようにチューブの中身の成分が違うだけで
同じカラー剤ということには変わりはありません!

おさらいとしておしゃれ染めと白髪染めの違いは

▪️明るさの限界レベルが異なる
▪️色味の自由度がある、ない
▪️白髪が染まるか否か

色味だけで言うと絵の具と一緒で
白い画用紙に赤を塗れば赤くなりますし茶色を塗れば茶色くなります。これ、髪の毛で言う白髪に対しての染まり方と一緒です。

一方、黒い画用紙に赤を塗っても赤くならないのは絵の具ですが、おしゃれ染めは黒髪を明るくしながら色味を入れていくので赤茶系にはなります。

あとは使う側(美容師)次第ですので
染める前のベース毛と仕上がりイメージから
使用薬剤を選定、調合していくわけです🤓

カットは練習で技術は磨けますが、カラーは経験値で仕上がりに差が出ます‼️

約80%の女性がヘアカラーをされていると言われています。

お似合いのカラー、シーズンでの色味の提案をこれからも強化していきますので、
わからないこと、些細なことでも質問あれば
LINE、ご来店時 にでもどんどん下さいね👍

ヘアカラーを楽しみましょう✨✨










ISO【磯貝勝則】横須賀のフリーランス美容師

【磯貝勝則】 横須賀にてフリーランスで美容師をしています。 元miclink総括として約20年勤務。 ショートヘア、メンズヘアのカット さまざまなデザインカラーが得意を得意とし、シャンプーソムリエの資格を取得。 『誠実かつ最善の技術を』をモットーに日々、 お客様のキレイのお手伝いをしています。

0コメント

  • 1000 / 1000