#82 ドライの仕方について。
こんにちはー🤓
今日は3/12。
昨日は東日本大震災より10年…。
もう10年も経ったのか…。
地震があった日のことを今も
ハッキリ覚えています。
未だに行方不明の方が2500名ほどいらっしゃると報道で伝えていました。
10年経った今でも被災地では震災の爪痕がまだ残っているし、大切なひとを無くした被災地の方々も前を向いて頑張ってる様子をテレビを通して感じることが出来ました。
去年からコロナの世の中で日本のみならず、世界の情勢もだいぶ変わってしまったり、本当にいつ何が起こるか誰にもわかりません。
でも、何か起きても
「なるようにしかならん」
ですから! 最初は落ち込むけど前を向いてとにかくポジティブに考え、行動するがイイと!
私は思います😊
「元気があればなんでも出来る」
これに尽きますですよ🤓
さて!
本題の話です!!
「髪のドライの仕方」
なのですが、これ実は大事です。
ヘアケアとしてもドライは大事な行動ですが、
正しいドライの仕方に変えてあげれば、翌朝のスタイリングのやりやすさが変わります🤓
まず、お悩み別のドライヤーの掛け方をレクチャーしましょう😀
各お悩み共通で言えることは
お風呂上がりすぐ実行してください!
タオルあたまにグルグル巻いて「ビール飲んでからー」
とかダメです笑😣
🔹ボリュームが出ずペタッとする方
ポイントはハチ上からトップの毛を立ち上げる事です。
→ ボリュームが欲しいトップは前から風を送り
根元の毛を立ち上げるように。
→ サイドハチ付近は下から風を送り根元の毛を立ち上げるように。
🔹ボリュームが出てしまう方
ポイントは特にボリュームが出過ぎてしまうサイドの毛の抑え方です。
→ サイドハチ付近を上から下へ風を送り根元〜中間の毛を抑える。
🔹前髪が割れる
根元の生え癖が原因ですので癖を修正するドライの仕方が必要です!
→ 割れてしまう箇所をこすりながらドライするやり方や目の細かいコームで修正するやり方があります!
特に多いお悩みを紹介しました!
これらのお悩みの共通でのポイントは
「根元の毛のコントロール」
です🤓✌️
ドライの仕方で根元の毛をコントロールすることで
ヘアスタイルが決まりますので実践してみてください!
ドライでもお悩みが解消されない場合には
パーマ or 縮毛矯正 or トリートメント
で質感を調整しましょう!
ご相談いつでも乗りますのでおっしゃって下さい!
では、また来週!🤓
0コメント