#58 トリートメントのはなし。②
こんにちはー🤓
おかげさまで『shampoo bar』が好評で、ここ最近はリピートされるお客様が増えております😃
新作シャンプーは11月中頃〜末あたりに1〜2種
入れようと思います‼️
リピートでまたシャンプー買おうと思っているお客様にお知らせです!
前回、shampoo bar ご利用の際、
“初回のみ”
容器(50ml) はサービスとなりますが、2回目以降ご利用の際、容器のご持参がない場合は
容器代 【50ml / 100円】【300ml / 200円】(税込)
頂いてしまうことになってしまうので、
容器はご持参下さい!
さて、前回の続きです!
「トリートメントの選び方」は
• 自分の髪質を見極める。
• 求める髪質へ…。
がポイントです。
まず、「自分の髪質を見極める」
大事なことです! 見極め要素を何点か挙げますね。
①髪が
太い / 細い / 普通
②髪の量が
多い / 少ない / 普通
③クセが
強い / 直毛 / ややあり
④パサつきが
ある / ない
⑤毛先が
とても引っかかる / やや引っかかる / 通る
大まかにこの5点! どうですか?
わからない方はイソガイにお任せください!
髪質を見極めるとトリートメントのタイプを絞り易くなります。
例えば…🤔
髪が 太く
量が 多く
クセが ややあり
パサつきが ある
毛先 が 通る
というタイプの方は
きっと ダメージはあまりなく、クセで髪が膨らみ、ボリュームが出て、収まりが悪いタイプの髪質なのでは? と思いますので、 くせ毛用しっとりタイプのトリートメントが◎
次は「求める髪質へ…。」
先程の自分の髪質を見極めることが出来れば、
求む髪質は見えてきていると思います。
例えば…🤔
髪が 細く
量が 多く
クセは なく
パサつきが あり
毛先が 引っかかる
というタイプの方は
きっと、ダメージによって毛先がパサつき、ひっかかるのがストレスになっていると思います!
インバストリートメントはサラサラタイプを使用し、さらにアウトバストリートメントで痛んだ毛髪表面をコーティングする必要があります!
といったように、ちょっとプロの視点だったかもしれませんが🤔
なんとなくご理解頂けたでしょうか❓
最後に選ぶ上で一番大事なのが、 やはり。
『使用感』
です。 シャンプーのときもそうでしたがご自身で使ってみての使用感。これが一番大事ですねー🤓
といっても、シャンプーもそうですが、市販のトリートメントもさまざまで種類が多すぎて選べないと思いますが、お抱え美容師イソガイにご相談下さいー🤓
#55 でも少し触れましたが、トリートメントは
ポイントを押さえればそこまでハズレは引きません。
が、やはり市販のものよりはサロン専売品のほうが当然グレードが高いです🤔
また近々、ヘアケアについてのお話をしようとおもいますので、ご来店の際でもイロイロ質問下さいね!
普段のLINEでもどんどんご相談下さい!
お待ちしておりまーす😀
0コメント